~インドのパンについて~
日本のインド料理店に行くとカレーと共に食べたくなるナン。
むしろナンが好きでインド料理店に行くという人もいるのでは?
それだけインド料理としても認知度が高く日本人にも大人気のナンですがじつはインドではナンは日常的には食べられていないという驚きの事実が!!
それはナンを焼くときに必ず必要な「タンドール」という焼き釜が一般の家にはないことが第一の理由だそうです。そして次にナンづくりに欠かせない精製されている小麦粉は高価でインドの人達にとっては贅沢品なのだそう。
ちなみに主食は南インドでは米、北インドではチャパティというパンを食べます。
この主食のチャパティを作るときに使うのが「アタ」=全粒粉(精製されていない粉)です。
小麦粉に比べ安価でナンのように発酵させなくてもいいので時間もかかりません。
もともと北インドの宮廷料理だったナン。今でもインドではナンはレストランで食べるもの、もしくはテイクアウトで。
インド人にとっては普段は食べないちょっと特別な存在のようですね。
余談ですが訪日して初めてインド料理店でナンを食べたというインド人もいるようですよ。
さて、それではインドの人たちは普段どんなパンを食べているのでしょうか?
「チャパティ」
全粒粉、油、塩のシンプルな素材で発酵させずにただ捏ねて薄くのばしてタワ(フライパン)で焼いて食べる。
インドの一般家庭ではこのチャパティが日常で食べられている。
「ロティ」
基本の生地はチャパティと同じで、インド人でもはっきりしたチャパティとの違いが答えられない人が多い。
一般的にはチャパティよりも厚めに生地を延ばして焼いたもので、家庭ではタワ(フライパン)で焼いてたべるがレストランではタンドールで焼いて出される。
「パラタ」
チャパティの生地を基本に更にギー(インドの澄ましバター)を加えパイのように何層にも折りたたんで作る。
素朴な味わいのチャパティに比べ、パラタはより香ばしくリッチでコクのある味わい。
この味を知るとナンよりも好きになる日本人も多いとか。
「プーリ」
チャパティの生地を油で揚げたパン。
北インドの朝食で食べられることが多い。
「パトゥラ」
ナンの生地を油で揚げたパン。
中は空洞で揚げたては膨らんでいるが時間が経つと平たくなる。
ダルカレーによく合う。
「クルチャ」
ナンの生地に詰め物をして焼くパン。
バリエーションも豊か。
「ウッタパム」
米粉を水で溶いた生地を蒸して作る南インドでよく食べられる蒸しパン。
バリエーションの一つとしてウッタパムの生地に玉ねぎやスパイスを加えて鉄板で焼いた「オニオンウッタパム」は日本のお好み焼きや韓国のチヂミによく似た料理である。
日本のカレー 完全攻略目論見 index